エビデンス EVIDENCE
オフィスの緑がストレスを下げる理由(その2)
2025.09.23
今回は、オフィスの緑がストレスを下げる理由(その1)で紹介した注意回復理論(Kaplan&Kaplan, 1989)を裏付ける研究について紹介します。注意回復理論とは、注意回復要素(解放・広がり・魅了・適合性)が満たされる景観ほど、(続けると疲労する)自発的注意(Directed Attention)機能の回復に役立つという考えでした。
オフィスの緑がストレスを下げる理由(その1)
2025.07.14
メンタルヘルスは今や世界的な課題となっています。2025年4月に世界保健機関 (WHO) は、各国がメンタルヘルスに関する政策や制度を改革し、強化するための新たな指針を発表しています。そうした中、オフィス緑化に用いられる屋内植物には、メンタルヘルス、仕事の生産性向上に役立つエビデンスが報告されています。
人は自然や動植物との結びつきを好む -バイオフィリアが生存と癒しをもたらす-
2025.05.14
1993年、エドワード・O・ウィルソン(ハーバード大学教授)と(右写真上) 、スティーブン・R・ケラート(イエール大学教授)は、世界的に有名な「バイオフィリア仮説」を提唱し、その根拠となる研究者の事例を編集して書籍“ The Biophilia Hypothesis (バイオフィリア仮説)” を出版しました。
見通しのきく自然の景観を見るとストレスが回復する
2025.04.30
見通しのきく自然の景観によるストレス回復の度合いを、心理的評価と生理的指標から測定を行いました。
3分間のネイチャーブレイクがストレスを下げる
2025.04.29
ネイチャーブレイクとは、気に入った植物をオフィスや部屋などの身近な場所に置き、疲労を感じた時に数分間、その植物を見ることで、注意をストレスフルな事象からそらして精神的疲労を回復させる休息方法です。
栽培が人を癒す
2025.04.28
園芸作業は自分の体が意のままに動く心地よさが、ストレス軽減につながります。
